今回の記事は中学・高校・専門学校時代のお話です。
純粋に楽しむだけのお絵描き時代を経て、中学生になってからちょっとした変化が訪れました。
イラストに関する事柄は色付きの文字で、事柄と挿絵は *No. で紐づけしてあります。
今後も絵に関わることで重要だと思われる事柄を思い出したら追加していく予定です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【イラストのあゆみ】シリーズは4部構成です。
- お絵描きのはじまり ~ 暇さえあれば描いていた全盛期
- 将来苦労しないように……絵と距離を置き始める ~ 空白期間・驚きの白さ ←現在のページ
- 脱・空白期間!復活の兆し?まずはお絵描きから再スタート
- 「イラストレーターのみゃーぎです」初仕事から現在に至るまで
将来苦労しないように……絵と距離を置き始める
◆中学生◆
- 数学の正負の計算が壊滅的でプライドがへし折られる
- 日本史の年表や人物の記憶力がやたら優れる *1
- 趣味は漢字検定の高難易度問題をFAXで取り寄せて解くこと *2
- 漢字の読み書きテストが大好きで抜き打ちテストでも歓喜する変わり者
- 漫画家になりたいと思い始めて睡眠時間を削って漫画や絵の練習をする *3
- 「漫画では食っていけない」と周りから言われ、うるさいと感じつつも受験を前に絵を描くことから徐々に遠ざかる
- 税理士を目指す一歩として簿記を学ぶために商業高校を受験 *4
- 自転車で急こう配の下り坂を疾走中ブレーキが効かず派手に転び膝に消えない傷を負う
- 絵を評価してくれてポスターコンペへの応募を勧めてくれた教頭先生が大好きだった
-
この時期から似顔絵は頭が大きく体が小さい2~3頭身で描くようになる
→今の自分のメインの似顔絵スタイルとしてそのまま定着
空白期間~驚きの白さ~
◆高校生◆
- 簿記と計算実務(電卓)の授業が超得意
- とりあえず珠算部に入部して年に一度の競技大会※を楽しむ
※全県の商業高校が商業競技で競う、運動部でいうインターハイのようなもの - 友達とふざけあっていたら誤って壁に激突し前歯を折る *5
- 平日に学校を休んで大好きなバンドのライブに行きエキサイトする *6
学業に厳しめの母が学校休むことをよく許してくれたなと思うし本当に最高の1日だった
◆専門学生◆
- 専門学校に通うために親元を離れて一人暮らしを始める *7
- お絵かき掲示板の存在を知る。(知っただけ)
- 初めて都会の友達ができる。それまでの人生で一番遊んだ時期かもしれない
- 得意だったはずの簿記が日商2級を前に挫折、税理士の夢も遠退く
- 就活では本命は空振りしてしまったものの手堅く地元の銀行に内定 *8
漫画家になりたい!と言いつつ、それは現実的ではないからと親に勧められた進路を選択。
より良い職業に就くためにと私立高校を受験をしてみたり(見事玉砕)、
親が買ってきた『税理士試験を合格した先輩たちの勉強法』みたいな本を何度も読み返したり、
中学時代は子どもなりに現実を見据えながら手探りでふわふわしていた時期だったようです。
高校・専門学校時代は絵に関することが何もなくてネタを探すのが大変でした。笑
お絵かき掲示板、お絵かきBBS。
懐かしい……と感じるほどの思い出はないので、イラストに関する話は本当に皆無です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
コメントをお書きください